WOO logo

Wizardに尋ねる #405

x 2 - 3 = sqrt(x+3)。xについて解きます。

匿名

y = 両方の式とします。つまり、次のようになります。

  • y = x^2 - 3
  • y = 平方根(x+3)

どちらの式にも3があることに注意してください。両方の式を片方の辺に3を入れて表してみましょう。まず、次の式を得ます。

3 = x^2 - y

次に、上の 2 番目の方程式を二乗してみましょう。

y^2 = x+3

3 = y^2 - x

両方の式を 3 について等しくしてみましょう。

x^2 - y = y^2 - x

並べ替えてみましょう:

x^2 - y^2 + x - y = 0

(x+y)(xy) + x - y = 0

(xy)(x+y+1) = 0

まず xy = 0 を調べてみましょう:

xy = 0

y の代わりに y = x^2 - 3 を代入してみましょう。

x - (x^2 - 3) = 0

x^2 - x - 3 = 0

ピタゴラスの公式を使うと:

x = (1 +/- 平方根(1 + 12)/2

x = (1 + sqrt(13)/2 および x = (1 - sqrt(13)/2

次に、x+y+1 = 0 を調べてみましょう。

y の代わりに y = x^2 - 3 を代入してみましょう。

x + (x^2 - 3) + 1 = 0

x + x^2 - 3 + 1 = 0

x^2 + x - 2 = 0

ピタゴラスの公式を使うと:

x = (-1 +/- 平方根(1 + 8)/2

x = (-1 +/- 3)/2

x = 1、x = -2

したがって、私たちの答えは次の 4 つです。

  • x = 1
  • x = -2
  • x = (1 + sqrt(13)/2 =~ 2.302776
  • x = (1 - sqrt(13)/2 =~ -1.302776

この問題を解くための方法を提供してくれたSyberMathのYouTube動画「Solving x^2-3=sqrt(x+3)」に感謝します。この方法は6:28のところをご覧ください。

半径1の円の外側の点からは、円周の1/3が見えます。その点はどれくらい離れていますか?

匿名

答えは1です。

[spoiler=解決策] 解決策についてはこの図を検討してください。

三角形ADEを考えてみましょう。次のことが分かっています。

  • AD は円に接しているので、角度 ADE は 90 度です。
  • 角度 AED は 60 度です。これは、E の緑色の三角形の角度が 120 度 (全体の 360 度の 1/3) であるためです。
  • 角度 EAD は三角形 ADE のもう 30 度でなければなりません。

これは典型的な30-60-90三角形です。この三角形の辺は1、2、そして平方根(3)に比例することは誰もが知っているはずです。

この場合、質問にあるように ED = 1 です。AE はその距離の 2 倍、つまり 2 です。

2は点から円の中心までの距離です。点から円上の最も近い点までの距離を求められます。そこで半径を引きます。つまり、答えは2-1 = 1です。

[/ネタバレ]

ボブとトムは鉄橋を渡っていて、スタート地点から3分の1の地点まで来ています。その時、後ろから列車が近づいてくる音が聞こえました。二人とも時速5マイル(約8キロメートル)で走ることができます。ボブは振り返り、トムは前へ走ります。二人とも1秒未満の差で列車に遭遇しました。列車の速度はどれくらいでしたか?

匿名

距離 = 速度 * 時間 を覚えておいてください。これは d = r*t と表されます。

これを書き直すと、t = d/r となります。

橋の始まりでボブと列車が出会う時間はどちらも同じです。

では、次のようにしましょう。

  • x = 列車の最初の位置と橋の始まりの間の距離。
  • r = 列車の速度

まず、走って戻るボブを見てみましょう。ボブと列車が橋の始点で出会うように、t を表現しましょう。

ボブ: t = (1/3)/5

列車: t = x/r

t の 2 つの式を等しくすると、次のようになります。

(1/3)/5 = x/r

r/3 = 5倍

r = 15倍

次に、先頭を走るトムを見てみましょう。トムと列車が橋の始点で出会うように、t と表してみましょう。

トム: t = (2/3)/5

列車: t = (1+x)/r

t の 2 つの式を等しくすると、次のようになります。

(2/3)/5 = (1+x)/r

2r/3 = 5(1+x)

2r = 15(1+x)

2r = 15 + 15x

この時点では次のようになります。

  • r = 15倍
  • 2r = 15 + 15x

最初の式の r の表現を 2 番目の式に代入してみましょう。

30倍 = 15 + 15倍

15x = 15

x = 1

r = 15x を思い出してください。

したがって、列車の速度は 15 * 1 = 15 mph となります。